[ ログイン ] |
2012-02-07 00:06:15 マルチブログ連携 | |
---|---|
複数のブログのRSSを拾ってまとめてダイジェスト表示、というのはわりと簡単にできる。このトップページがそうだし。 で、さらに。そのブログ全文を取得してまとめて表示、ということができれば、あちこちに分散してるブログ記事をまとめられるZE!なんですが、それをやるにはRSSだけでは足りない。まぁ、そもそもブログを分散させるなやっちう話なわけですが、分散して運用するのに理由がある人もいたりするでしょうし、やらかしてしまって後に退けないって人もいるでしょうし、まぁそういう人向けということにしてですね。 技術としてはXML-RPCというのがあるんです。まぁSOAPの前身みたいなものなんですが、ブログに外部からアクセスするときのI/Fとして採用されることも多いらしく、Movable Type系のブログでは割りとつかえたりするらしいのね(MT以外でも使えるところは使える)。 てことで、後でこれ研究してみよう。…というメモ。 コメントする ( 現在のコメント0件 ) | |
2012-02-06 23:36:48 VOCALOID曲がプロ級な件 | |
例えば今週トップにきてたこれとか。 作曲もプロ級なら演奏や歌わせ方とかもプロ、PVまでほとんどプロの犯行。 こんなのが、商用でなく、純粋にみんなに聴いてもらいたい、見てもらいたい、ということだけでつくられていることの素晴らしさですよ。本来創作というのはこうあるべきなんですが、商用になるとどうしてもマーケティングの観点が入って、こんなのは売れない、流行りに乗ってこういう感じの曲に、みたいなことに偏向しちゃうんですよね。 それこそ有名な大御所アーティストにもなればある程度好きにできると思うけど、まだ名もない新人ともなると、最初はどうしても保守的な”売れる曲”を書いていくしかない。その点、こういう、つくるのも自由、公開も自由、見るのも自由(見ないのも自由、嫌なら見なきゃいい)、そして何より先達てはお金が絡まない、純粋な芸能としての創作がここにある!ということです。 こういうものが、プロの現場ではなく、歌手もVOCALOIDというツールを使ってまずはつくられ、ボカロだったところが歌ってみたや踊ってみたで人間になり(その歌い手や踊り手も玉石混交だけどほぼプロな人も多い)という広がりをみせる。 アマチュアというにはクオリティが凄い。そして、その作者の情熱も凄い。この展開は今後も注目していきたいですね。 コメントする ( 現在のコメント0件 ) | |
2012-02-06 23:18:20 実装予定 | |
掲示板や日記記事に最近はやりの以下の機能をつけてみようと思うの。
Zenbackみたいな感じすね。 コメントする ( 現在のコメント0件 ) | |
2012-02-06 23:06:59 テストを兼ねて… | |
しばらくここにTwitterばりに書いていこうっと。 Twitterだとフォロワーにくだらないのが流れまくると思うと、ちょっとためらったろするようにも最近なってきたりしてるし。 ああ、そのうちここの記事からTwitterに流れるようにしよう。てか、そもそもTwitterアカウントはそれをやってみるために取ったのに、最近じゃすっかりつぶやきメインになっちゃった。人の子なんだなぁ、私も…。 コメントする ( 現在のコメント0件 ) | |
2012-02-05 23:00:13 Nadja Labs. を MLEXP. に従属させてみた | |
MMCフレームワークもいろいろいじってみたけど、見た目あんまりかわらんすね。広告表示とTwitterウィジェットとアクセス解析を入れただけなんで、見た目はそんなにかわんないか。 あとはスマホ表示とかに対応できたらいいなぁ。 それと、月影の書く記事が分散気味だったんで、RSSでNLのトップに集約してみました。私をトラッキングしてるような奇特な方がいれば、ここを見てれば私のアクティビティが拾える感じになってます。まぁそんな人いないか。 でもこれは、かまってちゃんな有名人には使えるツールじゃないかな。売れないかなー。100万ぐらいで。ないか。 ※MMCは商用利用じゃなければフリーです。 コメントする ( 現在のコメント0件 ) | |