Nadja の日記
2017-01-23 22:00:01  夢の世界を旅しよう

夢と現実の違いを知ってるかな。

現実に暮らす我々から見ると、夢の世界はいかにもデタラメで、何でもありで、空虚なもので、実際には存在しない世界、想像の世界、妄想の世界だと思えるだろう。

しかし、どちらも自分の脳が認識している、或いは紡ぎ出している体験なのだ。その意味では両者を区別することはできない。

馬鹿をいうな。夢は既にある経験から世界が結ばれるのに対して、現実は未体験の事象を新たに経験として取り入れているではないか。つまり、現実は自らの主観だけの独りよがりな世界ではない。自分以外の他者との関わりもある他動的な性質が強い世界であろう。そう主張されるだろうか。

しかし、それは実は夢も同様である。実際に記憶にある夢の世界は、本当に自らの経験済みの事象ばかりだろうか。そう断言できるだろうか。

夢の記憶は曖昧である。しばらく記憶に残る夢もあるが、大抵の夢は揮発性が高く、目が覚めてからおよそ数秒から数分でその経験のほどんどが記憶から消え去る。意識的に夢の内容を脳内で反芻しようと試みるも、その確実なトレースは目が覚めた後では最早難しい。

これは何故か。

そもそも、我々の意識、思考、感覚といったいわゆるハードプロブレムに類する分野での科学的なアプローチの進捗は芳しくない。実際、文献に残る限りにおけるアリストテレスやデカルトといった時代の考察からほとんど進歩がないといって良い。ニュートンのプリンキピアに始まる数学的な、いわゆる定性的、定量的な論理が展開されるようになり、人の脳も生物学的、解剖学的に研究されるようになった後も、人の心、或いはその認識に関する研究は一向に進歩しないままである。

この理由を最も安易に考えると、現状の考察方法では心を解き明かせないと考えられるということになる。そしてそれは実際に的を射ているのではないか。

そう、心は現行の科学では解き明かせないのである。

厳密にいえば、人間の認識する範疇外に真実があると見るべきであろうということ。

例えば、1次元(線)に生きる存在に2次元(面)の理解は難しい。というより、完全に理解することは不可能である。同様に、2次元に生きる存在に3次元(立体)の世界は理解できないだろう。これと同じ展開で、我々の認識(空間と時間の中における物理)では、心の仕組みを理解することは不可能である可能性は高いのではないかということである。

話を戻して、夢の経験はなぜ記憶に残らないのか。

実は、夢の世界というのは、我々が常識として認識している物理法則を外れた世界なのではないだろうか。そこは空想でも妄想でもなく、我々の認識がこの物理現象世界から解放されて、いわば別の次元における体験をしているのではないか。

これが目が覚めると、我々の感覚は再び物理現象世界に戻され、夢の体験は次元が異なるため、いわば記憶やその認識のフォーマットが異なるために記憶に残らない。ただ、この世界の物理法則に適うものだけは記憶に残り、その割合が多いほど記憶に残りやすい夢ということになるのではないだろうか。


※この記事は意図的な戯言です。


この記事へのコメント
reessotly
(2023-05-25 02:58:57)
Impact of gene expression profiling tests on breast cancer outcomes brand levitra online usa pharmacy

コメントの書き込み
名前
内容

(左の文字列を入力)